縁が結ばれました

皆さま、ご無沙汰でございます。
早いもので、2019年が明けましたね~。

久しぶりにブログを開き、昨年の北海道地震の際にいただいた
心配のメールに今更気が付きました。・・・うわーー!ごめんなさいっっ
幸いこちらの地域は(3日間停電した以外は)特に被害はなく無事でした。

5月末にキミを見送った後、静かな毎日を送りながらも、
「やんちゃ&甘えん坊大将猫ぐり」のおかげで、
笑顔(爆笑)と、ほんわかとあったかい気持ちなか、
キミの存在、そして大切な思い出と向き合えた7カ月間でした。

そして・・・・

結(ゆい)
 2018年12月30日、4カ月半の女の仔を家族に迎えました。

道東の別海町から「HOKKAIDOしっぽの会」に保護され、
「柚花(ゆずか)」という名前をもらって、
スタッフの皆さんの深い愛情で育まれた女の仔です。

道東の厳しい環境のなかさまよう野犬と、
未避妊の外飼い犬との間に生まれ、
役場に遺棄されるという哀しい出生でありながらも、
その小さな命を守ろうと、多くの人達が奔走し
ここまで大切に大切に育てられた小さな女の子。
(身体はビッグだけど)

到着した新しいわが家で一緒に転がって遊びながら、
(11㎏あるのでなかなかダイナミック)
まだ幼いこのこが歩んできた道を思うと、
「結(ゆい)」という名前が浮かんできました。

まだまだバタバタしているので、
とりあえずインスタグラムで「結」の写真を投稿していこうと思います。



ちなみに Instagram でのユーザーネームは
fumicharo_kimiguriyui
です。(インスタグラムの中でしか検索にヒットしないみたい)
※ ちゃろーさんも自分で撮った写真を投稿する予定ですが、
 コメント欄は閉じて投稿するそうなので、どうぞ安心(?)してくださいね~


テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

ありがとうございました ~お返事~

キミの旅立ちに向けて、みなさまから頂いた温かいメッセージ。
読んではほろほろと涙して、
その度にキミがとても愛されていたこと、
そしてキミとぐり、私たちの日常の一コマが、
様々な人達の「ホッと一息」に貢献できていたことを知り、
しみじみと嬉しい気持ちに満たされました。

メッセージをくださった方、またそうでなくても画面の向こうから
私たちのことを温かく見守ってくださっていた方々に、改めて。
本当にありがとうございました。

この場で、ずっと返信できていなかった4月末以降のコメント・メールを含め、
お返事させていただこうと思います。
・・・でも、文字だけだとさすがにちょっと寂しいので、
お返事の前に、ブログにアップしようと思いながらそのままになっていた
去年の秋冬以降の写真と、キミの思い出を・・・

☆20171229-_DSC7518 (20)thum

自然の多い場所を、自由に散歩することがホントに大好きだったキミ。

若い頃はスリムマッチョ系で、初対面の人には
ほぼ100%「男のコ?」と聞かれていたけれど。

 ☆DSC_0164 (2)thum
  16歳もみえてきた冬

ハイシニアになって、「姫度」がぐんっとアップした気がします。

そんなキミ、名実ともにわが家の「プリンセス」になって、
(ぐりを含む)私たちみんなをメロメロにしておりました。

☆DSC_0846 (1)thum
 だってこんなこともしちゃうし。


☆DSC_0843 (1)thum
 腕・胸・腹まくらを同時に満喫 (ややふっくら仕立て)

若い頃はベタベタされるのがどちらかというと苦手だったキミ。
でもシニアになってから、自ら寄り添う安心感に目覚め、
そして・・・・

DSC_0503thum.png

 
より小さな存在に寄り添われることも学びました。


DSC_0504thum.png
 さらにもっともっとキミと一体になりたいらしいぐり。

一方、こんな「キミにくっつき虫」のぐりだったけど、
キミが寝たきりになってからはそっと鼻をくっつけるだけで、
それまでのようにキミにグイグイとスクラムすることがなくなりました。

同時に私たちに対しても、「独占状態で甘える」行動がなくなって、
でも特に不安感なども表すことなく、
元気に新居を探検して楽しんでいる、そんな感じだったぐり。

☆DSC_0657 (1)thum
 生まれて初めての「2階」に大興奮

でもキミが旅立って、ひとりっコになると、
また以前のように「甘えん坊エンジン全開」で
ブーブーと喉を鳴らしながら、
一日に何度もわたしのおなかを占領するようになりました。

  ☆IMG_0360 (1)thum
    こんな感じで。 (写真は去年の暮れ)

ぐりなりに、キミの体調が悪いのを感じて、
キミにも私たちにも遠慮していたのかも・・・・

そんな近況のわが家。
キミを見送ってから2週間と少し。
やんちゃ&LOVEビーム全開のぐりと、
これから木と植物を植えなきゃいけない庭のおかげで、
ドーーンと落ち込むこともなく過ごせている私たち。

それでもこうして写真を見返すと、
後から後から涙がでて、キミをぎゅっっと抱きしめたくて仕方なくなります。
(キミにはちょっと迷惑がられそうだけど)


キミ・・・



_DSF2743-1-3thum.png

大好きよ。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<お返事です>

非公開コメントやメールフォームでメッセージをくださった方には
イニシャルでお返事させていだたきました。(例:「ハム助」の場合→「HS」や「HSK」等々)
公開と非公開の両方でコメントをくださった方には、
ハンドル名でまとめてお返事させていただいています。

※万が一返信もれがあった場合、
「×月×日のメッセージ届いていますか?」等、ご一報いただけると嬉しいです☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆ 4/28~にメール・コメント等をくださった korokorohanaさんへ ☆
 今までキミとぐり、私達のことを応援してくれて、本当にありがとう!
キミ…駆け抜けて旅立っていきました… 動物たちと自然を大切に想い、笑いのツボもどこか似ているkorokorohanaさんには、ブログを通じてたくさんの元気をもらいました。
 今まで遠い場所だった鹿児島が、なんだかグッと身近に感じられるようになったのもkorokorohanaさんのおかげ☆ いつかにこちゃんや、あずきちゃん達に会いに行けるかな??


☆ 5/8~にコメントをくださった サンさんへ ☆
 長い間お返事できなくてごめんなさいっ。 心配のお気持ちとエール、そしてブログ終了のこと、さびしいとの気持ちを伝えていただいて感謝の気持ちです。ブログに関してはまだ迷い中なのですが、ぐりの様子などなど、また何らかのかたちで紹介できればいいなぁと考え中…
 再スタート時には必ずこのブログを通してお伝えしますので、もうしばし時間をいただけたら嬉しいです☆サンさんと、サンさんファミリーがこれからも健康で楽しく過ごせることを願っていますね。


☆ 5/11にメールをくださったN・Mさんへ ☆
 温かいメッセージをくださり、ありがとうございました。「秋色のふさふさワンコ、キミちゃん」って書いていただいて、あぁ、ホントにそうだな、キミにピッタリだなぁって思わず顔がほころんでいました。
 あれから旅立ちの報告になってしまいましたが、自然が似合っていたキミを好きでいてくださる方がたくさんいたんだと、今でもとても心が慰められています…


☆ 5/11~コメントをくださった となごろうさんへ ☆
 今までキミのことを大切に想っていただき、本当にありがとうございました。(ぐりのことも☆)ワンコへのとなごろうさんの深い思いやりが、コメントを通していつも感じられていました。
 若く元気な時、病の時、老いた時、それぞれの時で小さな命たちは私達にとても大切なことを教えてくれますね…どうぞこれからも、ワンコと一緒に自然のなかでめいっぱい楽しんでください!(私もいつか原野を買って、ノーリードで散歩させてあげたいです…)


☆ 5/12~非公開コメントをくださった Aママさんへ ☆
 Aちゃんとほぼ同い年という縁で、キミのこといつもいつも応援してくださってありがとうございました。介護生活がもう少し続くのかと思っていたのですが、残念ながら急なご報告となってしましました…。
 Aママさん、Aちゃんの介護でそんなにも激やせしてしまったのですね…遠くから願うことくらいしかできないのですが、どうかAちゃんとママさんの体調が少しでも安定しますように… 私もAママさんのことを応援しています。


☆ 5/16~コメントをくださった わんちゃんだいすき。さんへ ☆
 ブログの休み中は心配をおかけしてしまいました…そんななか気遣いのお言葉、心に沁みました。そして長い間、一緒にキミのことを見守ってくださって本当にありがとうございました。
 まだまだキミのいない寂しさはぬぐえませんが、(ぐりもキミがいなくて寂しいのか)今はぐりの甘えっぷりがものすごく、やんちゃぶりも相変わらずで、一日に何度も笑わさせてもらっています・・・^^;


☆ 5/23にコメントをくださった ちびママさんへ ☆
 はじめまして、コメントをどうもありがとうございました。 ちびママさんのワンコは18歳と1ケ月だったんですね…お会いしたことはないけれど、なんだか最後まで幸せそうな様子が目に浮かんできました。
 キミも「介護をした」というよりは、「キミが最後の世話を私達にさせてくれた」ような気持にふとなります。幼い頃から、年老いて最後の時まで、そして空に旅立ってからも、ずっと愛しいものですね。


☆ 6/1にコメントをくださった あずきママさんへ ☆
 はじめまして。 3月に見送られたということで、たまだまだ思い出がたくさんのなか、優しい言葉をかけていただいて、本当にありがとうございました。 「がんばったね、ありがとうね」っていう気持ち、シニア犬を看取った人はみんなきっと同じ想いですよね。 でも…やっぱり時々ぽろぽろ泣いちゃうんですよね。それもきっと同じ。
 私もあずきママさんと同じように、たくさんの愛と感謝と、時々涙で歩いていこうと思います…☆


☆ 6/1に非公開コメントをくださった MCTさんへ ☆
 MCTさん、ありがとう! 一緒に遊んだ時、Rちゃんが「追いかけて放置」のフリスビーをキミが回収してた様子、泣き笑いで思い出されます。そういえばキミ、ちょっとRちゃんにムキってしたりして、年長をアピールしてたな…
 キミと一緒に過ごせた月日、キミが私達にくれたもの、大切に大切にゆっくり進んでいきたいと思います。
 MCHさん家では家族が増えて、やんちゃな一人娘だったRちゃんが、しっかりした忍耐強い(笑)お姉さんになっている様子、とても微笑ましく拝見しています☆


☆ 6/1に非公開コメントをくださった Gさんへ ☆
 優しいお言葉をくださり、ありがとうございました。いつも拝見させていただいていました(実家の母も)。
 楽しく笑っていたキミ、穏やかな表情だったキミをしっかり心で抱きしめて、「ごめんね」ではなく、「ありがとう、大好きよ」という気持ちで、これからも空のキミに話しかけたいと思います。
 Sちゃんのムズムズ(?)がどうかよくなりますように…


☆ 6/2に非公開コメントをくださった HNさんへ ☆
 HNさん、ありがと~~。キミ、旅立っていきました…。最後は食欲がなかったけれど、その反動で今頃大好きだったカツオ節、ガツガツ食べてるんじゃないかな? ジップロック(?)いっぱいにカツオ節を持ってきてくれたHNさんのこと、キミは決して忘れないと思います。 お空のTちゃん、キミの案内役よろしくお願いしますね。
 そしてHちゃん、愛されキャラパワーでこれからもしっかりHNさんを癒してあげてね。


☆ 6/2に非公開コメントをくださった Kさんへ ☆
 「らいふいずびゅーちほー」のKさん、ちょっと照れてしまうくらい「てけてけ散歩道」のこと褒めてくださって、そしてキミのこと、大好きでいてくださってありがとうございます。 とっても嬉しかったです。
 キミとぐり、小さな命たちが与えてくれる温かさ、喜び。自然の風景や匂いが運んでくれる清々しさや感動。つたない写真を通してだけど、もし伝わったらいいなぁと思いながらキミと一緒に綴ってきたブログでした☆


☆ 6/2にメールをくださった Tさんへ ☆
 R君…そうだったんですね…私からもご冥福をお祈りさせてください。4ヶ月寝たきりの後だったということで、R君のお父さんもお母さんも心身ともにお辛かったことと思います。一緒にお散歩していた頃はキミもR君も若かったですね。お父さんも毎日1万ポ歩かれていて、すごいなぁと思っていたことが思い出されます。
 あの公園でキミが大好きだった林散歩、たくさんいたワンコ達、全てがとても素敵なキラキラと輝いている思い出です。R君どうぞ安らかに…そしてR君のお父さん、お母さん、まだお辛い気持ちのなか、本当にありがとうございます。


☆ 6/2にコメントをくださった さくらママさんへ ☆
 はじめまして、今までブログをみていてくださってありがとうございました。 さくらちゃん(可愛い名前ですね)も17歳で同じようななか見送られたんですね。 似た想いをされた方がキミの旅立ちを痛んでくださって、優しい言葉を送ってくださること、本当に心が慰められる想いです。 
 さくらちゃん…どうか虹の向こうで新米のキミと友達になってあげてね~~☆


☆ 6/2に非公開コメントをくださった TのKさん(TYAのお姉ちゃん)へ ☆
 THAちゃん、キミと同じ和系ミックス犬で年も近かったこともあって、どうしているかなとずっと気になっていました。
 短い間でしたがキミの介護をするなか、「一人で介護している方は本当にすごいな」とよく思っていて…「こうしてあげたかった」というのは私もあるのですが、きっとTHAちゃんはKさんがリラックスして休んでいる様子を傍で感じて、ホッと安心して旅立ったような気がしてなりません。(動物は人間以上に「その時」を自分で選ぶ力があるらしいですよ。)TYAちゃんも、キミも、共に散歩を愛し、愛情に包まれて最後まで生きましたね。

 
☆ 6/3にコメントをくださった るんさんへ ☆
 温かいメッセージをありがとうございました。 「愛情と優しさと素敵な写真に溢れたブログ」と書いていただき、ちょっと照れつつも、でもキミのことを褒めてくださっているように感じて、とても嬉しい気持ちでした。 
 長い間ブログを見守っていただけたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。(過去の記事、私のこっぱずかしい文章はスルーして、キミの写真だけみてあげてくださいね…^^;)


☆ 6/5にコメントをくださった ぐれこさんへ ☆
 こちらこそ、キミのこと、ぐりのこと、このブログのこと、ずっと大切に想っていてくださって本当にありがとうございました!
 最後の記事を書いてから、「キミ、たくさんの人から愛されてたね」と、キミに声をかけることがなんだか多くなりました。
 キミも私達も幸せ者です…


☆ 6/7に非公開コメントをくださった KPさんへ ☆
 KPさん、本当にありがとうございました…とてもとても大切なお話を伝えて頂いて、心がどれほど救われたか、言葉にできないくらいです。(お母様にも感謝です) KPさんに教えていただいたこと、キミのことに留まらず、人生の色々な場面で支えになってくれる、そんな気がします。 そして今後は、キミの溢れる笑顔と共に…ですよね
 シニア期に入ったとはとても思えないT君、そしてHちゃん、K君の愛らしい日々のやりとりと、美しい風景や鳥たちの写真、これからも(こっそりと)楽しみにしていますね☆

 
☆ 6/9に非公開コメントをくださった YPさんへ ☆
 温かくて優さの溢れるお言葉、ありがとうございました。もう声に出してキミに読んで聞かせてあげたいくらいです^^
 キミの魅力は、半分私達身内のひいき目が入っているのかもしれないと思っていましたが、キミは客観的にも可愛さ爆発だったんですね…(←コラコラ)
 悲しみでポカンとあいた心を、今はキミの大切な思い出と、「甘えん坊王子ぐり」の濃い愛が徐々に埋めてくれています…

 
☆ 6/11に非公開コメントをくださった ITさんへ ☆ 
 今まで応援していただいて、ありがとうございました(涙) お仕事前の通勤時の楽しみにしてくださっていたなんて光栄です☆
 今回改めて、色々な方が色々な場所でブログをみていてくださっていたことを知ることができて、本当に嬉しいです。そして、ITさんのようにはじめましての方からも、もったいないくらいの温かいメッセージを頂いて…ホントに色々な意味で力を頂きました。 ITさんもどうぞ、2匹の家族を交えた賑やかで愛情たっぷりの日々をこれからも楽しんでくださいね☆

☆ 6/16に非公開コメントをくださった HMさんへ ☆
 HMさん、はじめまして。温かいメッセージをありがとうございます☆ ホントに最後までキミは「家では物静か、でもどんな季節も外の自然が大好き」なままでした… 私達の(詰まった鼻水をとったり等の)世話焼きも嫌がらずに、ちょっと心地よさそうに受け入れてくれていた表情、カートで陽ざし浴びてみせてくれた微笑んだような柔らかい表情…そんなところまでキミらしかったです。私達の大好きなキミを、大好きでいてくれてありがとう☆☆


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

キミと歩いた16年 ~ ご報告

5月29日の午後、キミが旅立ちました。
16年と(おそらく)2ヶ月の命を、
最後までわたし達と共に、本当に一生懸命生きてくれました。

☆DSC_0626 (1)thum
 5月中旬、初カート散歩

自然のなかでの散歩があれほど好きだったのに、
GWを過ぎて寝たきりになってからも、
動けないことへの不安や不満はほとんど訴えることもなく、
穏やかにスヤスヤと眠っていることが多かったキミ。
(「これは嫌だ」っていうときはきちんと伝えてきたけれど)

「身体しんどいやろうから寝たままオシッコしていいよ」と
膀胱をマッサージしたりしても、「外でオシッコ」だけは譲れない一線だったらしく、
亡くなる最後の日まで補助ハーネスの助けを借りて庭でオシッコをしていたキミ。

なので夜中も2時間に1回、最後の数日は1時間に1回起きて、
トイレに連れて行ったり、(鼻が詰まるようになったので)
鼻水を吸ってあげたり等々、しばしの介護生活でした。

そしてそんななか、ビックリするくらい大活躍だったちゃろーさん。
シリンジでごはんをあげるのもわたしより上手で、
何も言わなくても「キミのために」と色々な工夫をしてくれました。

☆DSC_0626 (1)thum
 「寝たきりも辛いだろうから」と支えながらのお座りタイム


 ☆DSC_0650 (1)thum

早朝のトイレの後、こうしてしばらく庭でキミに日光浴と
新鮮な空気を吸わせてくれているちゃろーさんの後ろ姿をみて、
どれだけ心が慰められたかわかりません。

キミの体調が悪くなって、寝たきりになったのが5月のはじまり。
なので今年はいつもの公園のエゾヤマサクラやソメイヨシノは
一度もみられなかったけれど・・・・

DSC00103 (1)thum

遅れて咲く八重桜と・・・

DSC00105 (1)thum

エゾノコリンゴの花の下をキミと何度か散歩することができました。

DSC00115 (1)thum


初めてのカートで、嫌がって暴れないかと心配したけれど・・・

☆_DSC8942thum

心地よさそうな表情をしてくれて、本当に嬉しかった・・・。


DSC00150 (1)thum
 とろけてます


☆_DSC8988 (1)thum


そしてそのまま最期のときまで安らかに・・・とお伝えしたかったけれど、
最後の数時間は呼吸困難でとても苦しんだキミ。

臓器に強い炎症を起こす「肥満細胞腫の再発」を想定していたときは、
「モルヒネパッチを手元において、絶対に苦しませない」とあれほど誓っていたのに、
(激痛というよりは「だるそう」な感じで苦痛を訴えることがほとんどなかった)
「腎不全」が悪化していくなか、強い鎮痛・鎮静剤をもらうタイミングを逸して、
突然やってきた呼吸困難に本当に辛い思いをさせてしまった最後の時間。

旅立った日も、それからも、深い深い悲しみとは別に、
時に「もう耐えられない」と思うほどの後悔と自責の念に苦しみました。

それでもキミの旅立ちから3日経った今。
亡くなる日の午前のキミの様子がとても穏やかで、
わたしを見つめるキミの目を見つめ返して、
その姿が本当に愛らしくて、思わずニッコリと満面で微笑んだこと。
苦しい数時間の後、遠方から急いで戻ってきたちゃろーさんの膝の上で、
ホッとして心から安心した表情になって、
ちゃろーさんにずっと見守られていたキミの姿。
そんな数々を改めて思い出し、今もう一度、
キミの旅立ちを抱きしめて受け入れようとしています。

今はきっと、身も心も軽くなったことに気が付いて、
キミは思いっきりダッシュしているはず。

★DSC09685 (1)thum
 よーーい


★DSC09686 (1)thum
 どん!!


☆DSC09693 (1)thum
                (2017年15歳の秋)

で、こうして「どうよ?」な顔をしていそう。

あるいは、色んな遊びのなかでもとりわけ大好きで、
そりゃもう狂喜乱舞していた「そり遊び」に興じているかもしれない。

☆DSC_0152 (2)thum
 こんな風に。 (2012年10歳の冬)


最後になりますが、
はじめましての方を含め、前回の記事にコメントやメールをくださったみなさん、
嬉しくて涙しながら、感謝の気持ちいっぱいで読ませていただきました。
本当はこの記事の前に一人一人の方に、ぜひぜひお礼を伝えたかったのですが、
余力がなくて本当に申し訳ありません。
心からありがとうございます。

そしてキミ(と途中から+ぐり)のブログをみていてくださったみなさん、
今まで本当にありがとうございました。

みなさんと、みなさんのそばに寄り添っている
小さな命たちの幸せを心からの強い想いで願いながら、
このブログを終わりたいと思います。

あ、そうそう。

☆_DSC8902thum
 こちら、ひとりっ仔になってしまったぐり坊主。

これからはキミの分まで、思いっきり愛情をそそいで、
毎日思いっきり遊んであげようと思います。

それでは、いつかどこかで、
命たちの幸せを願う気持ちで繋がって、
またみなさんとお会いできますように・・・。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

色々な変化


20180504-_DSC8867(E)thum[1]

長い間ブログを休んでいる間に、色々な変化がありました。

肥満細胞腫やら肝臓の不調を抱えながらも、元気に散歩や食事を楽しんでくれていたキミ。
だけど16歳になる3月の下旬頃になって
ついに腎臓も悪くなってしまい、みるみる元気がなくなっていきました。
それからの半月ほどの間で、全く食事を受け付けなくなって、
現在はシリンジでの栄養補給に。

20180504-_DSC8855thum.png

上の写真は、歩いての散歩が辛くなってきたキミに
懐かしい林の匂いを嗅がせてあげようと滝野の公園に行ってみたGW。
抱っこでの散歩のつもりが、キミが自分からどんどん歩いてくれて、
本当に嬉しいサプライズでした。

20180504-_DSC8873(E)thum[1]

そして今週になってからは、
立ったり歩いたりすることができなくなり、今はほぼ寝たきり状態に。

また先月からは、キミと一緒に夜2,3時間おきに起きる生活がスタートしたけれど、
今のところはまだ夜鳴きなどがないので、
キミも私たちも「心身ともにクタクタ」という状態ではなく、
マッサージしたり、抱っこしながら話しかけたりと緊密な時間を共に過ごしています。

本当に急な変化だったけれど、腎臓の数値があがる3月末まで
雪上を嬉し気に疾走したりと、直前まで心から散歩を満喫していたのが、
なんだかある意味キミらしいなと、今では思います。

キミの高齢化に備えて、準備していた一軒家への引っ越し。
正直「間に合わないかも…」と思った時期もあったけど、
なんとか4月に引越しを終え、新居での生活にもメンバー全員慣れてきました。

DSC_0095thum.png
 窓辺での日向ぼっこがお気に入り


 DSC_0119thum[1]
  そしてシンクロ

心配してメールやコメントくださったみなさん、
すぐにお返事ができなくてごめんなさい。
キミから目が離せない状態で、今度はいつ更新できるかわからないけれど、
また近況をお知らせできたらと思います。


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

冬を楽しむ

いや~ぁ冬季オリンピック、盛り上がってますねぇ。

20171230-_DSC7669-2thum[1]


でもキミだって負けずに、雪を楽しんでいるこの冬


★DSC09971 (2)thum
「グズグズしてないで、行くわよっっ

キミのクルンとあがった尻尾をみられるのが、とても幸せ

そして家に帰ってきたら・・・

★IMG_0489 (1)thum
 「おかえり~」なぐり。

たまに「ぐりは毎日家のなかだから、退屈かなぁ?」
と思う時もあるけれど・・・

★DSC_0322 (1)thum
 
ぬくぬく家ライフを満喫している様子


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

バレンタイン・イブ

明日はバレンタインデー
というわけで、キミとぐりから愛のご挨拶を。

☆DSC_0309 (1)thum

ぐりがちょっと引いている理由は・・・

☆DSC_0286 (1)thum

キミがぐりのオヤツを狙っているから。

☆DSC_0292 (1)thum

この時だけは、ぐりをグイっと押しのけるキミ

そして冬といえばやっぱり・・・

☆DSC_0283 (1)thum

ぐりのストーブ愛

☆DSC_0266 (1)thum

暑がりのキミは、ちょっと離れた場所でリラックス

☆DSC_0278 (1)thum

そしてキミと添い寝ができて嬉しいぐり

☆DSC_0279 (1)thum

あまりに嬉しすぎて・・・

☆DSC_0282 (1)thum

キミのお尻の毛を頭に被ってしまう

・・・キミとぐりからの愛(?)をお届けしました。


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

月刊キミとぐり

1か月以上ぶりの更新になってしまいましたが。

☆DSC_0155 (1)thum

おかげさまでこの冬も無事に過ごせているキミとぐり。

もうすぐ16歳とあって、家のなかだと「ポテポテ」と
(たまによろけながら)ゆっくりと歩いているキミだけど。

20171230-_DSC7673thum.png

お気に入りの公園散歩のときだけは元気

20180107-_DSF3284-2thum.png

住宅街のなかなのに、広くてとても自然が豊かなこの公園。
バードウオッチングも楽しめます。

で。 久々の更新なので、
「ぐりのかわいい姿も・・・」と思い写真をチェックしたところ・・・

20171228-_DSC7433-5thum.png

・・・・・・
・・・・・・

 ☆DSC_0024 (1)thum

・・・・・・
・・・・・・こんなのばっかり。


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

暮れのご挨拶

気が付けば今年もあと数日・・・

わたしの方は(諸事情で作業量が3倍くらい増えてしまい)
相変わらずてんてこ舞い状態だけど、
おかげさまでキミとぐりはとても元気
毎日を穏やかに過ごせております。

特にキミは、そろそろ16歳もみえてきた冬なので、
さすがに雪や寒さがこたえるんじゃないと心配していたけれど・・・

☆_DSC7320-1 (1)thum
 取り越し苦労だったみたい


☆_DSC7327-1 (1)thum
 冬好きは健在
 

☆_DSC7331-1 (1)thum
 あ、ちょっとだけ浮いてる?

そしてぐりの方も・・・・

☆DSC_0886 (1)thum
 すっかり冬モード


☆DSC_0889 (1)thum
 そして写真うつりは相変わらず妖怪


☆DSC_0899 (1)thum[1]
 そして相変わらずの甘えん坊。

こうしてみんなで無事に年を越せそうで、
正月前からめでたい気分のわが家。

みなさまもどうぞよいお年を~~

~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

しばしの間

所用等々でバタバタしてしまっているので、
今週はブログをちょっと休みます~。

あ、キミとぐりは変わらず元気

★DSC_0500 (2)thum
 日向ぼっこしながらウトウトしていると・・・


★DSC_0504 (1)thum
 「おじゃましまーす」なぐり。


★DSC_0509 (2)thum
 「じゃますんなよな」とでも言いたげ。


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
★コメント欄お休みしてます~★ 

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

集中フェイス

味わってものを食べる時、
ヒトもイヌもなぜか・・・・

★DSC09656 (1E)thum
 目をつぶったりする。


★DSC09659 (1E)thum
 「はー・・・おいしいわぁ・・・」なキミ


★DSC09668 (1E) (1)thum
 これは、オヤツを片付けようとして襲われているちゃろーさん。

その一方で・・・

★DSC_0541 (1)thum
 目を見ひらき過ぎなぐり


★DSC_0539 (1)thum
 興味しんしんの時はパペットフェイス。


~~~~~~~~~以下の2つに参加中~~~~~~~~~

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
にほんブログ村


キジトラ猫ランキングへ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  
★週末なのでコメント欄お休みしてます~★

テーマ:犬猫のいる生活 - ジャンル:ペット

プロフィール

ハム助

Author:ハム助
⇒人生の後ろ半分北海道民の元関西人。
☆キミ(公)
⇒2002年、札幌市主催の「仔犬の里親探し」で、めでたくパートナーとなった雑種犬キミ。(多分3月中旬位生まれ)
「お母さん犬は豆柴」との説明とは裏腹に、野太く頑丈な足が示唆した通り、その後14kgほどに立派に成長。
2016年8月、14歳の夏に肥満細胞腫で左後足踵を手術。
リンパ節への転移や血栓、肝臓等々問題を抱えつつも、自然の匂い溢れる散歩コースを愛するマイペースなシニア犬。
☆ぐり
⇒2015年師走の時期にやってきた猫のぐり(男の仔)。キミと同郷(札幌市動物管理センター出身)の年の離れた弟分。眼光鋭い渋めの顔だちとはウラハラに、性格はとことん甘えん坊。

『HOKKAIDOしっぽの会』
飼い主募集のほか、高齢や持病のため会で暮らすことになった犬達・猫達のための「足長基金支援制度」があります。 「住宅事情等のため譲受は難しい、でも保護ワンコ・ニャンコ達のために何か支援がしたい!」と思っている方、一度『足長基金支援制度』を検討してみてください♪
hokkaidoshipponokai
最新記事
<MIX中型犬>
  参加中
  • br_decobanner_20100318141936.gif
  • blogram投票ボタン
  • ★カテゴリー別記事★
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
      本文:

    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    リンク
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QRコード
    ブログラムグーバー